京都府の注文住宅の特徴
京都盆地(京都市中心部・南部)
夏はヒートアイランドと内陸性の猛暑、冬は「底冷え」と呼ばれる強い冷え込みがある。
高断熱・高気密(UA値0.6以下/C値1.0以下)+全館冷暖房や床暖房の導入がおすすめ。
日本海側(舞鶴・宮津・福知山など北部)
冬季の積雪・強風、塩害リスクもある地域です。
雪荷重に強い勾配屋根または無落雪(スノーダクト)屋根、耐風等級2~3の窓・金物を標準装備に。
京都市内の歴史的景観保護地区では外壁色や屋根形状に細かな規定があるため、事前に設計事務所や地元業者へ確認が必要。
京都府の建築費用の相場
・坪単価(建物本体):90~100万円/坪
・建物本体価格(30~40坪): 約 2,700万~4,000万円
・土地取得費(京都市) :約 200万~400万円/坪
・土地+建物総額 京都市中心部: 5,000万~8,000万円以上

亀岡市・京田辺市・城陽市など周辺ベッドタウンは土地価格が抑えめで、総額を1,000万円以上節約できるケースもあります。
京都府の土地価格
平均地価:158,828円/m²(約525,053円/坪)

京都府の主な市の平均地価は以下となります。
市町村 | 平均地価(円/㎡) | 平均坪単価(円/坪) |
---|---|---|
京都市 | 540,154 | 1,785,636 |
向日市 | 241,500 | 798,300 |
長岡京市 | 218,705 | 723,631 |
大山崎町 | 155,200 | 513,936 |
宇治市 | 133,404 | 440,949 |
京都府の主なメーカーと坪単価
積水ハウス:85~120万円。長期保証・メンテ体制が充実、狭小地対応力
一条工務店:90~110万円。全館床暖房・トリプルガラスが標準
住友林業:100~130万円。デザイン性高い木質パネル工法
パナソニックホームズ:90~120万円。スマートHEMS・耐震・耐火性能に強い
洛西ハウス:60~85万円。京都の気候に即した高断熱・自然素材住宅
じょぶ京都:65~90万円。狭小地・変形地向けの自由設計・デザイン力
ダイシンビルド:55~75万円。ZEH対応ローコスト住宅
まとめとポイント
京都市内・ベッドタウン・日本海側など、希望の気候条件・交通利便を整理。
建物坪数×坪単価+土地代+諸経費(設計料・外構・登記など)で総額を把握。
気になるメーカー・工務店を3社以上にしてモデルハウス見学と相見積り。

補助金・制度活用:ZEH補助金や子育て支援補助、長期優良住宅などの対象要件も確認してください。
理想の家づくりを実現!ハウスメーカー選びで失敗しない無料サービス

タウンライフ家づくりは、大手ハウスメーカーを中心とした1,000社以上の住宅会社の中から、あなたの希望条件に合ったハウスメーカー・工務店から「間取り・見積もり作成」を依頼することができる無料のサービスです。

①無料でたったの3分で依頼ができる。
②大手36社を含む全国1,000社以上の企業からマッチングできる。
③オリジナルの間取り・資金計画・土地情報が手に入る。
④住宅展示場に行く手間が省け効率よく家づくり計画ができる。
⑤成功する家づくり7つの法則と7つの間取りの限定冊子が貰える。

マイホーム購入で失敗しないために必要なことは複数社の比較が絶対条件です。
各メーカーの家の仕様や特長を知ることで、自分たちのイメージに合うメーカーがどこなのかがわかるでしょう。これから注文住宅を建てようと思っている方、何から始めたらいいかわからなくて困っている方にオススメな完全無料のサービスです。
【PR】毎月5,000人以上が利用している比較サービス