
マイホームは人生において最も高い買い物だと思います。
そのため、失敗は許されないことはもちろん、少しでも安くしたいのが本音ではないでしょうか?
国内にはハウスメーカーや工務店、設計事務所など、住宅業者が多く存在し、その数は約3万5,000社もあると言われています。
その中から「自分たちが思い描く理想のマイホームづくり」をどこに依頼すればいいのか、そして少しでも安く、いい業者を見つけるにはどうすればいいかを教えます。
住宅業者によって価格帯が異なる
その前に、頭に入れておきたいポイントが2つだけあります。
1つ目は、住宅業者によって価格設定が異なるということです。
- 間取り
- 外壁と屋根
- 内装とデザイン
- 設備(トイレ、キッチン、お風呂など)
- 収納設備
- 住宅性能(耐震・免震、断熱など)
住宅の内訳を大まかに分けると上記のようになりますが、各項目の金額を複数の業者で比較した場合、トータルで数百万円もの価格差がでてきます。
自分たちのプランに合った業者を選ぶ
家づくりにおいて最も重要なことが次の2つ目で、自分たちの希望にマッチする業者選定が必要不可欠になります。
例えば、下表のように、自分たちの要望によって選定する業者が変わってくることを念頭に入れておくことが大切です。
ハウスメーカー | 工務店 | 設計事務所 | |
コスト(安さ)重視 | 〇 | ||
住宅性能を重視 | 〇 | ||
内容やデザイン重視 | 〇 | ||
間取りプランを重視 | 〇 | ||
土地も探して欲しい | 〇 | 〇 |
どの業者に依頼すべきなのか迷うと思いますが、ここを間違えると後悔することになるので、慎重に検討する必要があります。
では実際に、ハウスメーカーと工務店の場合を例に挙げてみます。
工務店に依頼した場合
具体的なケースとしては、安さを重視するため、工務店にお願いするパターンが多くあります。
工務店の安さの秘密は、そこまで複雑でない間取りや、必要最小限にとどめた建材・設備などが要因です。
つまり、オリジナリティー溢れる間取りや自分たちの要望を100%加味していくと、当初の予算よりも大幅にオーバーしてしまい、いきなりハイコストの家となってしまいます。
これでは、工務店にお願いする意味がなくなってしまいます。
もちろん、予算を気にしないということであれば、ハウスメーカーよりも融通がきく工務店の選択はいいかもしれません。
ハウスメーカーに依頼した場合
その一方、ハウスメーカーに依頼した場合はどうでしょうか。
ハウスメーカーのいいところは、長年培ってきた実績とノウハウがあるため、様々なデータをもとに、新しい技術の導入や生活動線(間取り)などを研究しつくしています。
言い方を変えると、規格住宅の場合、間取りをフルオーダーで設計・変更することはできませんが、自分たちのイメージに合う間取り(プラン)があるということです。
工務店と比べると建築実績数が桁違いに多いため、ハウスメーカーはどのような間取りが理想かを知っており、ノウハウに基づいたプランを提供してくれます。
つまり、無駄がないため、追加で何かをプラスしたり変更する必要がなく、余計な出費がかさむことがないということです。
理想の住宅業者を探すにはどうするの?

ハウスメーカーだけでも数多く存在しますが、各業者へ個別に連絡して資料請求したり、自分たちの建てる家の要望を伝えるのはとても非効率なんです。
それが簡単な方法で、最適な業者を探すことができる方法があるんです。
その方法というのが、WEBからたった一度の問合せで複数の業者にアプローチができる「無料の一括比較サービス」を利用することです。
資料などの情報を収集する方法としては住宅展示場でもいいのですが、いきなり展示場に行った場合、多くの人が時間を費やした割には満足度が低いという結果があります。
- 小さな子供連れでは、展示場をゆっくり見て回れない
- 立ち寄ったハウスメーカーの宣伝だけで、他社との比較ができない
- 営業マンとの対面式になるためプレッシャーがかかる

一括比較サービスであれば展示場に行くことなく、一回の問合せで複数社の情報がまとめて入手できるため効率がいいのです。
そして、手に入れた情報というのは、最強の武器にもなります。
例えば、各業者の見積りを手に入れた場合、他社との比較ができるため、どこに依頼すれば安く済むかが一瞬でわかります。
それに、どの業者も嫌う「相見積もり」という言葉がありますが、他の業者との交渉や値引き、オプション追加などの金額面で有利に進めることができるのではないでしょうか。
無料の一括比較サービスを使ってみる
使い方は簡単で、アンケート式の質問に答えていくだけでサクサクと進みます。
- 最適な間取りプランが貰える
- 効率のいい資金計画が貰える
- 立地のいい土地探しをしてくれる
これらが無料でたった3分程度の入力時間で終わり待つだけです。
また、自分たちが希望とする内容を要望欄に詳しく記入することで、以下のような間取りの提案が貰えたりもします。

※必ずしもこのようなプランが送られてくるとは限りません
そろそろ戸建てのマイホームが欲しいと考えている方、まだ情報収集の段階でじっくり検討したいという方でも、無料で利用することができます。
複数社からの資料比較で、最もお得で価値ある提案を選ぶ!

これはマイホームを購入するにおいて重要なことで、複数のハウスメーカーを同じ条件で比較することで、結果、安く理想の家にすることが可能です。