【PR】

タウンライフ家づくりとは、大手ハウスメーカーから地元密着型の工務店まで、全国約600社の住宅会社と提携している、見積もり・間取りプラン・資料請求ができる一括提案型の比較サイトです。
家を建てたいと思ったとき、住みたいエリアの不動産会社や工務店、大手ハウスメーカーであれば住宅展示場に足を運ぶことになりますが、いきなり何の情報もなく出向くには気が引けませんか?
その点、タウンライフ家づくりであれば、自宅に居ながら無料で複数の住宅会社にカタログ等の資料請求や間取り作成などの依頼ができるため、まだ検討段階という方や、近く家を建てたいという方でも効率よく情報収集ができると思います。
タウンライフ家づくりでできること

間取り設計
家づくりで失敗しないためには、理想の間取りプランを決めることが重要です。
数ある住宅会社が培ってきたノウハウと実績によって多彩な商品プランがあるため、あなたの生活スタイルや希望通りの間取りプランを提案してくれるでしょう。
これから家族と一緒に、末長く住むことになる家でになりますので、家族の誰もが安らげる家にするためには、良い間取りであることが求められます。
資金計画
住宅の購入で重視したいポイントは、建物本体の費用や土地代の価格ではないでしょうか?
もちろん、いきなり見積もりが送られてくることはありませんが、より詳細に具体的な要望を伝えた場合、概ねの金額感がわかる「仮見積もり」が送られてくる事がタウンライフ家づくりの最大の魅力です。
家を建てる場合、住宅ローンのことも考える必要があり、総額費用を事前に把握することが重要です。
建物本体や土地代だけの価格だけではなく、外構工事費や給排水の引き込み費用、その他手続き費用等など、本体工事費以外の諸費用を含めた提案をわかりやすくしてくれます。
土地探し
今ある土地に家を建てるのであれば苦労はありませんが、土地探しはある意味「運」とタイミングが必要です。
もし気に入った土地があれば、実際に足を何度か運ぶことになります。
タウンライフ家づくりは、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで多く提携しているため、希望エリアから理想の土地を見つけてくれるでしょう。
土地探しのポイントは理想の間取りを土地にあてはめることです。
住宅のプロは、理想の住まい・希望の間取り、敷地の広さ、方位、日照、地盤、近隣環境、利便性、そして法令上の制限などを考慮して土地探しをサポートしてくれます。
タウンライフ家づくりのメリット

タウンライフ家づくりを使ってみて感じたことをメリットでまとめてみました。
利用する人によっては違うメリットを感じるかもしれませんがご参考まで。
無料で複数の住宅会社に資料請求や住宅プランを依頼できる
ネットで依頼することができるため、わざわざ展示場などに足を運ばなくて済みます。しかも無料で気軽に依頼ができる。
住みたい(家を建てたい)エリアを絞って住宅会社を探せる
希望のエリアや予算などで提携している住宅会社が一覧表示されるため、お願いしたい会社を自分で任意選択して問い合わせることができる。
複数社の商品プランや価格、相場がわかり比較ができる
住宅会社によって様々な住宅の商品ラインナップがあるため、自分たちが思い描く家のイメージが持てることと、競合となる会社間の価格がわかるため、後の値引き交渉にも利用できる材料を得ることができる。
営業マンと直接顔を合わせなくて済む
依頼する会社がすでに決まっていれば問題ありませんが、複数の候補となる会社がある場合、直接営業マンと話さない分、プレッシャーから解放される。
一括申し込みができるため、依頼にかかる時間が節約できる
一括申し込みのため、一社一社に最初から説明する手間が省ける。
タウンライフ家づくりのデメリット
すぐにでも注文住宅を建てたい方、新築の家を購入したいといった方にはあまり関係がないと思いますが、まずは情報を集めてゆっくり検討したい方には多少のデメリットはあります。
それは、タウンライフ家づくりは「無料で利用できる一括見積り(資料請求)サイト」のため、任意で選択した会社の数にもよりますが、複数の会社の営業マンから電話がくる場合があります。
これは、仕方のないことで、住宅会社にとってあなたは大事な見込み客であり、他社よりも早くアプローチしなければ客を取られてしまうという心理が働くからです。
もし突然の電話連絡が面倒であれば、申し込みの際の要望欄に、電話連絡不可やメールでのやり取りを希望といった感じで記入しておけば、よほどのことがない限り、電話が掛かってくることはありません。
タウンライフ家づくりはどんな人が利用する?
家を購入することは、間違いなく人生で一番大きな買い物となります。
何の情報もなく、ましてや知識もない状態で住宅展示場や不動産会社に飛び込むと、失敗することは目に見えています。
その点、タウンライフ家づくりで申し込みをすると、自宅に居ながら複数社の情報が無料でたくさん手に入ります。
これから家づくりを始める方や何から始めていいかわからない方、どの会社にお願いすればいいか迷われている方にピッタリのサイトだと思います。
また、タウンライフ家づくりは信頼のおける企業と提携しているため、不安のある方でも安心して利用ができます。
その根拠は、実際に運営会社に問い合わせしたところ、以下の回答を得ることができました。
※以下、実際に運営会社に確認した回答です
当社と新規でお取引きをさせて頂く会社様には、建設業許可票や宅建取引業者免許証のご提示はもちろん、「瑕疵保険」の写しも提示してもらっております。
さらに、お取り引きの前には、厳格な「反社調査」をしたうえでクリアした業者様のみ取り引きを開始し、掲載をさせていただいております。
この世の中、悪質な業者も中には存在することも事実ですが、タウンライフ家づくりのように、厳重なチェックをして運営をしている会社であれば安心ですね。
タウンライフ家づくりは多くの大手ハウスメーカーと提携している

タウンライフ家づくりは名だたる大手のハウスメーカーと提携しています。
ざっと人口が多そうなエリアを絞って調べただけでも、タマホーム、住友不動産、パナソニックホームズ、大和ハウス、積水ハウス、トヨタホーム、三井ホーム、セキスイハイム、アエラホーム、日本ハウスホールディングス、三菱地所ホーム、東急ホームズ、サンヨーホームズ、アキュラホーム、富士住建、アイフルホーム、エースホーム、セルコホーム、ユニバーサルホーム、ヤマダホームズが出てきます。※時期によっては提携していない場合もあるようです
それ以外の中小のハウスメーカーや工務店を合わせると、全国で600社以上と提携しています。
タウンライフ家づくりの特典

表記には毎月先着99名とありますが、ネットで「家づくり計画書」の作成を依頼すると、依頼確認の返信メールにて【成功する家づくり7つの法則】という小冊子(正確にはURLで閲覧)が貰えます。
こちらの内容を見ると、とても無料とは思えないほどの充実した内容となっています。
これから家の購入を考えているならば手引書的存在にもなりますので、手に入れておいて損はない代物です。
タウンライフ家づくりの登録イメージと流れ
申し込みまでの実際の登録フローを解説します。※所要時間は3分ほどで完了します
①まずは希望する都道府県と市区町村を選択し、家づくり計画書の作成依頼スターボタンを押します。

②次に表示されるフォームは、家づくりにおける要望をアンケート式で選択するだけの簡単なものです。必須項目を全て埋めてください。

このフォームで特に重要な項目は自由に書き込める希望・要望欄で、住宅のイメージを細かく記載するこが大切です。
※敷地法令調査とは「敷地調査」とい言い、建物を建てるにあたって建築予定地の土地(敷地)の広さや形状、傾斜、地盤、障害物、ライフラインなどの現状調査することです。
※入力された個人情報等は暗号化されて送信されるので、情報が漏れることはありませんし、個人が特定される心配はありません。
③次に表示されるフォームは業者の選定で、これで最後になります。
少しでも多くの住宅会社の情報を集めたい場合は、まとめて選択のチェックを入れれば一括依頼ができますし、もちろん個別で選択することも可能です。
一般的には5社くらいを目途に選択する人が多いようですが、より多くの情報を手に入れたいのであれば一括選択が便利です。

複数の業者を比較して、理想のマイホームを建ててください。
公式サイトはこちら↓
【PR】タウンライフ家づくり