30坪の土地に家を建てる間取りのアイデアとは

30坪の土地に家を建てる間取りのアイデアとは

30坪の土地に家を建てる間取りのアイデアをご紹介します。

広い間取りの大きな家を建てることが理想ではありますが、現実はそう甘くはありませんよね。

そもそも、土地代が高いエリアの場合、なかなか広い土地を確保することもできませんし、また、人気のエリアともなると売り出しすらしてないかもしれません。

仮に不動産会社が土地を確保したとしても、狭い区画にして売り出すなんてこともあるでしょう。

例えば、都心に近い場所では、30坪程度の広さの住宅をよく見かけたりしますが、密集地で家を建てる場合は様々な建築に対して制限があり、更に、建物と建物が隣接することで起こる様々な問題もあることを認識しておく必要があります。

30坪の家づくりについて考える

全国での住宅の平均坪数ですが、木造住宅であれば58坪、鉄骨造においては80坪になります。

もちろん、都道府県によって差はありますが、東京では意外にも60坪程度が平均というデータが出ています。

では、平均よりもかなり狭い30坪の程度の土地で家を建てようとすると、いったいどのような住宅になるのでしょうか。

じつはこれも意外なのですが、一階には車が最大で二台は置くことができる空間が確保できます。

容積率の規制に該当しない空間を意識

ただし、狭い坪数の住宅で注意しなければならないことが多くあります。

それは、地下や屋上、ロフトや備蓄庫といった、容積率の規制に該当しない空間を意識して設計にすることです。

例えば、地下室や屋上をつくれば、50坪規模の広さにすることも可能ですし、もし3階建てにする場合であれば、採光性の問題を考えた家づくりをしましょう。

「吹き抜け」によって、3階から1階に光の通り道を確保することや、隣の建物からの光の反射をうまく利用することも考えてみてもいいかもしれません。

収納について考える

家づくりにおいて重要なポイントは、収納についてもしっかり考える必要があるということです。

どの場所にどの収納が必要なのか、どれくらいの量が見込まれるか、その量によって集中収納にするのか、分散収納にするのかが決まってきます。

収納スペースを少なくして生活空間を確保しても、年月が経てば物がどんどん増えていき、最終的にはその空間さえも侵食されてしまいます。

特に収納棚などのように大きなものが増えれば、部屋全体を圧迫させてしまい住み心地が悪くなってしまいます。

また、収納といえば、隠すことばかりに意識が向いているかもしれませんが、あえて「見せる収納」というのも一つのアイデアとしては面白いです。

個人的には生活動線で邪魔にならない場所、例えば、あまり行き来のない奥の場所に集中収納したいですが・・・。

いずれにしましても、収納スペースが確保できそうにないということであれば、同じようなケースで悩み、解決している人のブログ等でいいアイデアが見つかるかもしれませんので、積極的にインターネットなどから情報収集をしてみましょう。

駐車スペースについて考える

30坪程度の間取りともなると、階段の設置場所や駐車スペースの確保によっては、生活空間における動線がずいぶんと変わってしまいます。

そのため、どちらかを優先させた住宅プランを考えていくのもいいかもしれません。

とくに車を所有している場合、駐車場の料金相場が高いエリアで家を建てるのであれば、駐車スペースを優先した住宅プランにする必要があります。

その場合、一階部分をビルトイン型の駐車スペースにして、2階と3階を生活スペースにするケースが最も多いです。

30坪の家づくりの工夫

居住スペースを広くしたいということであれば、限りある空間を無駄なく工夫して設計する必要があり、とくに密接地域などでは法規制が厳しい中で建てなくてはなりません。

例えば、容積率の制限によってイメージしていた空間が確保できないと思っても、部屋のボリュームをアップすることは可能です。

それは、地下空間をつくることによる容積率の緩和や、バルコニーなどは延床面積に含める必要がないため、洗濯物を干すスペースとして確保しましょう(部屋干しなんかで貴重な空間を取られたくないですよね)。

このようなアイデアやちょっとした知識があることで、居住スペースを有効的に広く使うことができます。

廊下を上手く活用する

生活動線との関りが深いのが廊下ですが、活用方法によっては有効化することができます。

例えば、子供部屋が2つ、廊下はその中央に設定し、吹き抜けによって2階のリビングと繋がっているとします。

そこに畳敷きの廊下ホールをつくることで居住空間を兼ね備え、幅の問題はありますが、廊下の一部を4.5帖のホールにし、誰もが利用できる空間にすることができます。

畳敷きにすることのメリットは、和の趣によって居心地のいい空間を生むことができます。

広く見せるには吹き抜けがいい?

1坪が約3.3平米(平方メートル)で、1坪がおよそ畳の2枚分になることを知らない方もいるのではないでしょうか。

30坪がどのくらいの広さなのかをイメージすることは大切で、延べ床面積が30坪の住宅の場合、畳に換算すると約60枚分の広さになります。

1坪は畳2枚ということを覚えておけば、どの坪数でもすぐにイメージしやすいかもしれないですね。

では実際の延べ床面積が30坪の場合ですが、居住スペースとしては正直、満たされた環境であるとはいえません。

そのため、何かしらの工夫をしない限り、生活していくうえで支障をきたすことになってしまいます。

そこで検討したいのは、「吹き抜け」を大いに有効活用するということです。

例えば、吹き抜けのつくり(位置)によって天井を高くし、光をどの階にも取り入れることで空間の圧迫感をなくすことができれば、数値以上の広々とした感じを味わうことができるでしょう。

水回りについて

30坪程度の住宅の場合、水回りはできれば一カ所、二カ所にした場合でも、それぞれが近い間取りが理想です。

これは給排水管工事を単純化することで費用を抑えることができ、なによりも水回りが一カ所に集中していたほうが利便性は格段に向上します。

とくに食事の準備や洗濯といった、毎日繰り返される「家事動線」を意識した間取りは重要ですので、実際の生活イメージに当てはめ合理化を図ってみてください。

30坪の家と間取りのまとめ

いくつかアイデアをご紹介してきましたが、その他にも居住空間を広く見せたいのであれば、部屋数を細かく仕切らないことでしょうか。

今ではたとえ家族の間でも、プライバシーの問題が深刻化しているようですが、本来の家づくりにとって大事なのは、家族とのコミュニケーションを図ることができる間取りにすることだと思っています。

すでに取り上げました「吹き抜け」によって、風通しと自然の光を取り入れた設計がおすすめですが、あえて部屋の仕切りをなくして、リビングを広々とした間取りにしてしまうのもいいかもしれません。

さて、いかがでしたでしょうか。狭い坪数の家づくりでは、広さを確保できないデメリットもありますが、工夫次第では住み心地のよい間取りにすることができます。

【PR】タウンライフ家づくり