平屋住宅の価格費用はどれくらいするのでしょうか?
広々としたフラットな空間で快適な生活ができるとして、近年になって平屋住宅が注目され人気になってきています。
その理由として、一般的な二階建てに比べ建物本体の価格が安くすみ、費用は1,000万円台から建てることができるともいわれています。
また、二階に上がる必要がないため移動がスムーズになり、開放感あふれる平屋住宅ならではのメリットがたくさんあります。
平屋住宅の価格
平屋住宅に必要な坪数は「住宅に住む人数×10坪」が平均といわれていますが、このスペースはゆとりある広さの指標となりますので参考にしてみてください。
平屋住宅はシンプルな形状であることが価格を安くできる理由になります。
例えば、複雑な建物形状の場合には工事に時間がかかり、工事に必要な日数が必要になるため、人件費を含めた工事費用が比例して増えていきます。
これは屋根の形状についても同じことがいえますが、太陽光発電をする場合、平屋は広いスペースを有効的に利用できるため、目先だけで安さを求めるのではなく長いスパンと短いスパンで考える必要があります。
平屋住宅の価格ですが、2LDKプランなら880万円~、3LDKプランなら990万円~、4LDKプランなら1,130万円~が大よその相場となり、二階建て住宅と比較すると、屋根面積と基礎面積が二倍かかるといわれています。
二階建ては正方形で平屋は長方形でイメージするとわかりやすいですが、二階建てはそのまま上に積むので、基礎と屋根に変わりはありませんが、長方形の場合は、その伸びた分だけ基礎と屋根が必要になります。
その分の価格はもちろん高くなってしまいますが、ワンフロアで平行移動ができるため、全ての部屋の移動が楽になり、小さなお子さんや高齢者がいる家族にはありがたい構造となります。
また、バリアフリー化がしやすく、二階部分のトイレなども不要なため、メンテナンスを自分でできることがメリットとして挙げられます。
メリットは室内だけではありません。二階建ての場合ですと屋根に上ることが難しく、足場を組む必要がありますが、平屋の場合はそのような手間はいらず自分で上ることが可能です。
平屋住宅で価格を下げるには
- 屋根と基礎の費用
- ハウスメーカーの平屋の規格が少ない部分
- 追加オプションの有無
- バリアフリー化の柔軟な対応
- 資材がミニマムで済むこと
上記の内容は、設計次第で平屋住宅の価格が変化するという一例ですが、具体的な価格というよりも、あくまで目安となる費用がわかる程度です。
もし詳細な価格が知りたいのであれば、間取りやプラン等の設計をある程度でも決めることで費用がわかってくるでしょう。
コストカットには準備が必要
間取り設計の段階でコストカットになるように準備することが必要になります。
安さだけを考えることにも注意が必要ですが、妥協できる部分とできない部分をはっきりさせることが最終的な判断に結びつきます。
総額を安くする方法として確実なことは、設備のグレードを下げる、ローコストメーカーに頼む、部材を安いものにすることなどが挙げられます。
また、最近では平屋の商品を提供していない住宅メーカーもありますので、事前に平屋の商品があるかをヒアリングしてみてください。
もし仮に、住宅メーカーから送られてくる資料等に平屋住宅の情報がなくても、建てることができないということではなく、二階建てなどの商品で平屋にプラン変更ができるかを確認するのも有効です。
お金をかければそれだけ良い家となりますが、必要以上の出費を避けたいのであれば複数の会社の見積りで比較するといいでしょう。
なるべく多くの情報を住宅メーカーから集めて、自分の住みたい理想の平屋住宅を建ててください。
平屋住宅の間取り設計
土地があれば空間を有効活用できる
平屋住宅であれば、天井を高くすることで広々とした空間を贅沢に味わうことができます。
視界が広くなることで、キッチンで家事をするお母さんの目の届くところで子どもたちが遊び、勉強をする姿も見ることができます。
また、リビングと個室を近づける間取りや半透明の建具を活用するなど、間仕切りの工夫で家族を近くに感じることができる暖かい間取りも可能になります。
掃除機や洗濯物を抱えて階段で往復することがないため家事の負担が激減し、階段での転倒の心配もなく、高齢になってからでも安心して住むことができます。
平屋住宅は二階の設計について考える必要がないため、設計の自由度が高いということが最大の特長ともいえます。
バリアフリー化に対応することも可能
設計の段階で事前に構想しておくことが前提となりますが、バリアフリーに対応することが可能です。
バリアフリーはセカンドライフを考えるうえで、必ず必要不可欠なものとなってくるでしょう。
そのため、ずっと自宅で過ごしたいと考えている場合には、バリアフリーのリフォームまでを含んだトータルコストについて考えておくことが望ましいです。
平屋住宅のメリット
階段の移動がない
上下の移動負担がなく、とくに高齢になった時や階段工事費が軽減される
地震に強い
二階建てに比べ受ける地震力が少くなり、建物の損壊リスクを減らせる
設計の自由度が高い
柱や壁が省略されるため、間取りの自由度を高くすることができる
メンテナンスが楽
数十年に一度は必要な、屋根や外壁のメンテナンスが自分でもしやすい
まとめ
平屋住宅は二階建てと比べ、基礎部分の面積が広くなることから坪単価が高くなり、部屋数を多くするには更に敷地が必要となります。
しかし、建物本体の価格や建てた後のメンテナンス、将来を見据えた間取り変更など、生活をしていくうえでの便利さやコスト面で大幅に軽減できます。
ほとんどのハウスメーカーで平屋を扱った商品がありますので、資料請求など情報収集してみてはいかがでしょうか。
【PR】タウンライフ家づくり